特許第5015667号
けい酸ナトリウム系コクリート改質材防水材は、無色透明・無臭の材料で質感の無いメンブレン防水で、防水材がコンクリート内部への浸透、含浸するこ とにより防水層を形成する防水工法であるため、施工の確認を確認することの難しい工法で、含浸工法の施工過程を確認工法として考案された画期的なマット「あか衛」です。 従来の散布・噴霧量の確認は、材料検収及び空缶検査だけの出来高検査方法でしたが、けい酸ナトリウム系コンクリート改質材は無色透明な液体の為、施工後の状況はコンクリートが乾燥すればどこに散布・噴霧したか不透明な状態でした。 この様な不透明な状況を解決する手段として開発された「あか衛」です。 100u当り「あか衛」5枚をコンクリート面に設置し、散布・噴霧過程の塗布量を吸着したことをマットの検量で、施工材料がけい酸ナトリウム系の材料であることを、赤色に発色することで目視確認が出来、又、実量で確認ができる特殊な天然素材のマット、それが「あか衛」です。 水等を散布・噴霧してもまったく発色しません。 施工後5枚当たりの平均重量を計量し、規定量散布・噴霧されているかを確認する工法マットです。
コンクリート改質材(けい酸ナトリウム系、けい酸リチュウム系などがある)はコンクリート内部へ含浸する材料であり、コンクリート表面へ確実に散布又は噴霧の施工をしても、材料自身が無色透明で、施工面も塗膜などを形成せず、施工時、施工経過後の施工状況(施工範囲・使用材料の量など)を目視で確認することが出来なかったが・・・・・・・
施工確認用マット「あか衛」の完成で施工管理出来型の確認検査方法を確立。
特殊天然素材のマット
250×250+-5mm
重量平均 約22g
(密閉式回収袋含む)
1. 床面での確認マット配置状況
(改質材散布・噴霧、毎)
ランダムに100u毎に5枚
2. 壁面での施工状況
壁・天井は、取り付け金物でマットを固定
4. 改質材散布・噴霧により
改質材がマットに完全吸着
(密閉式回収袋にすばやく回収)
壁面・スラブ上げ裏固定金物
施工確認キット
施工確認マット「あか衛」は改質材の散布・噴霧回数毎に100uに付5枚をランダムに配置、施工の確認は、散布・噴霧時の発色で施工を確認。
噴霧・散布量はマットを検量、平均値の16倍を施工面積に加算する事で、施工塗布数量とする。